この節では,形式仕様の技術を概観している.
KAOSの場合,次のようなステップをとる.[図式+自然言語]→[図式+形式記述].SyntropyやCatalysisの系譜と同じである.ただ,この両者が基本的に分析・設計段階を対象にしていたのに対して,KAOSが対象とするのは,その前の要求段階である点が異なっている.
KAOSでは,最終的に[図式+形式記述]となるため,準備として,本節で形式記述に関する情報が与えられる.広く,形式仕様記述を対象としているが,主題ではないため,内容は限定される.
ここも少し長くなる.全体を先に見ておく.
4.4.1 文を形式化するための基盤としての論理
4.4.2 履歴ベースの仕様
4.4.3 状態ベースの仕様
4.4.4 イベントベースの仕様
4.4.5 代数仕様
4.4.6 他の仕様パラダイム
4.4.7 形式仕様:長所と限界
命題論理・述語論理から始まる.4.4.2は,主として時制論理である.4.4.3の状態ベースでは,Z言語のような集合論に基づく形式仕様を取りあげる.4.4.4のイベントベースでは,STATEMATEのような時間記述を持ったふるまい表現の説明がある.
「形式」という言葉を使うのは,通常なんらかの数学に基づいているからである.何度か引用しているJ. Lacan だと,純粋に象徴界に属する.想像界や現実界と接点を持つが異なる世界である.必要以上に意味を読み込んだり,現実を反映していると思いたくなるときがあるが,避けるべきである.
(nil)